2302件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-25 令和 5年  1月25日 市民経済常任委員会−01月25日-01号

農林課長原田修樹君) 我が国におきましては、鶏肉だとか卵、それを食べることによって鳥インフルエンザが人に感染することはないというふうに考えられているのですが、野鳥鳥インフルエンザ以外にも様々な細菌だとか寄生虫、そういったものも持っている可能性もありますので、むやみに素手で触ることがないよう、既に教育委員会では各学校に対して死亡野鳥に対する注意喚起、そういったものも行っておりますので、引き続き関係機関

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

多分、皆さんもマスクをしながら、感染には気をつけながらやっているという中でも出てきているので、今年のインフルエンザはもしコロナがなければとんでもない学級閉鎖になっていた可能性というがあるのかなというのもちょっと感じとしては思いましたので、その辺は注意して、当然取り組んでいただいているのだろうと思いますけど、いろいろ大変な部分で、長丁場で市の職員皆さんも大変だったと思いますので、ぜひとも自分の体調に

高崎市議会 2022-12-09 令和 4年 12月 9日 市民経済常任委員会−12月09日-01号

そこで市では、ホームページ等市民一人一人がその重要性を十分認識できるよう注意喚起等を行っていきたいと思います。 ◆委員三島久美子君) 個人情報の保護ということに関しては、かなり市民に浸透してきているとはいいながら、まだまだ漏えいとかそういった問題が心配される部分もありますので、市民への注意喚起をよろしくお願いいたします。  

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

新型コロナ、またインフルエンザをはじめ、感染症への注意が必要な季節を迎えました。帯状疱疹ワクチン接種につきましては、私自身、昨年、一昨年の12月議会定例会に続き、今回で3回目の一般質問となります。実は、近年市民からのお問合せがさらにこの問題は増えておりまして、皆様の関心も高まってきているなと実感しているわけでございます。  

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

本市対応といたしましては、土砂災害が懸念される倉渕地域をはじめ、箕郷地域榛名地域吉井地域において各支所庁舎自主避難所として開設するとともに、防災スピーカー防災行政無線緊急応援隊による広報車での広報ホームページや安心ほっとメール、SNS等を用いて自主避難所の開設と注意喚起を促す情報配信を行いました。  

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

もちろん報告を受けて注意をしましたし、飲食物の代金については返還するようにということも指示をして、そうされております。そういったことも含めて、職員議員に対して威圧を感ずることもあります。圧力に動じない毅然とした公平、公正な対応が求められます。こういった姿勢を取れるように、そういう環境をつくれるように、市長としてこういった改革を毅然として進めてまいります。 ○議長望月昭治議員) 13番。

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

しかしながら、コロナ感染状況につきましても注意が必要となってまいりますので、実施に当たりましては、広域消防本部と十分に調整をしてまいりたいと考えているところでございます。 ○副議長池田祐輔議員) 7番。 ◆7番(山内崇仁議員) 今年度末までに講習を実施してくれるということなので、ぜひしっかりとした案内を出していただきたいなと思います。この制度は8名しか今いないのです。

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

こちらも通学路における注意喚起の一助となっております。  こうした様々な取組がある中、交通安全アクションプランを策定して、さらなる交通安全対策に令和4年度も積極的に取り組むと昨年の12月に発表があったと思います。そこで、積極的に取り組む重点事業内容進捗状況についてお伺いします。 ◎市民部長山田史仁君) 再度の御質問にお答えいたします。  

渋川市議会 2022-11-30 11月30日-01号

事故後、現地調査を実施する際には慎重に行動するよう、改めて関係職員に対し指導を行い、今後このような事故を起こさぬよう、注意喚起周知徹底を図ったところでございます。  以上で、報告第6号 市長専決処分報告についての説明を終わらせていただきます。 ○議長望月昭治議員) 説明が終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  

高崎市議会 2022-11-08 令和 4年 11月 8日 市民経済常任委員会−11月08日-01号

委員三島久美子君) 悪い言い方をすれば議会軽視と言ってもいいのかなという気がしなくはないのですけれども、いろんな情報議会のほうに示していただいて、ファクス等で送られてきたときには報道される前にSNSでの発信は控えてほしいとかそういった注意書きがあったりする中で、逆だなというふうに、やっぱり議会としてきっちり議論した後に報道されるべきものなのかなというふうに私は思っています。

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

委員林恒徳君) 制度的には利息とか、そういう部分の取扱いだとか、計画を見直すときに具体的に注意している部分とか、そういうところがちょっとあればお伺いしたいのですが。 ◎教職員課長岡田朝夫君) 利息等については特についておりませんので、今現在の収入からどの程度だったら返済が可能かというような聞き取りをしながら、返済額を減らしたり、あるいは期間を延ばしたり、そういった相談に乗っております。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

そういう意味でいうと、維持費が本当にぎりぎりまで来てしまったという状態になったら話は別ですけど、それまではおっしゃるとおり大事に大事に使っていくということで、これは30年たったから、40年たったから直さなければいかぬというふうなものではないと私は思っていますので、これは維持をしっかりしていくということはよく注意してまいりますけど。  

渋川市議会 2022-09-16 09月16日-05号

建設交通部長柴崎憲一登壇) ◎建設交通部長柴崎憲一) 安全対策の考え方ということでございますけれども、森林伐採後の安全対策といたしまして、まずは市道の起点から西に約400メートル地点と1キロメートルの地点、急カーブの2か所につきましては、ガードレールやカラーコーン注意喚起板を設置させていただきまして、緊急な対応は行ったところでございます。

渋川市議会 2022-09-15 09月15日-04号

コロナ禍での給食指導はいかに大変であって、学校給食に関係する多くの方々や学校現場先生方のご苦労を思うと本当に頭が下がりますと同時に、感染に最大の注意を払いながら黙食をせざるを得ない児童生徒皆さんにも、よく頑張っていますねと感心させられます。さて、物価高騰による食品などの値上げが続き、その数は2,400品目を超え、来月10月にはその2.5倍を超えると予想されています。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

今後も十分に注意を払っていただき、市民から疑念を抱かれないように対応すべきだというふうに考えます。  次に、新聞やテレビの報道では、統一教会はその資金を稼ぐために、先祖の悪行があなたを不幸にしている、悪霊が取りついているなどと出任せを言って、印鑑、つぼ、表札、ニンジン茶などを法外な値段で購入させるいわゆる霊感商法によって、分かっているだけでも数百億円の被害が出ていることが明らかになっています。

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

多くの専門家からも、このマップは私たちの生命、財産を守るための重要なツールの一つであり、私たちはそこに載せられている情報へさらに注意を払い、日頃から活用して備えをするべきだと言われています。そのようなハザードマップが、本市において今年度改定される予定となっておりますので、そのことについて幾つかのことをお伺いしていきたいと思います。  まず、ハザードマップの改定の主な変更点についてお伺いします。